top of page

石油が湧き出す里山の麓に立つ「花の湯館」の源泉は、メタケイ酸含有の中性泉。お湯の肌触りがまろやかで、肌に水分を運ぶので、地元のみなさんが異口同音に「お湯がいい」とおっしゃる小須戸地区の自慢の温泉です。
花と歴史が織りなす町で地元の方に愛される湯
![]() 天ケ沢地区の源泉花の湯館のある天ヶ沢地区は、明治初期より採油が行われておりました。歴史的には、1613年に真柄仁兵衛家によって、新発田藩に採掘願いを出したところから始まったと言われています。明治時代以降100年以上に渡り石油産業の里として繁栄しました。商業的な採油が行われなくなった現在では、石油と共に湧出していた温泉が、花の湯館の源泉となっています。 花の湯館の温泉は水道水を加えずに源泉のみを使用しています。 | ![]() 洋風風呂 | ![]() 洋風風呂 |
---|---|---|
![]() 洋風風呂の露天風呂 | ![]() 洋風風呂のサウナ | ![]() 和風風呂の露天風呂 |
![]() 和風風呂のサウナ | ![]() 毎週日曜はアヒル風呂! | ![]() |
![]() 海の日には、海の生き物大集合! | ![]() アヒル風呂 | ![]() 小判風呂 |
![]() お子様用の桶ご家族連れの方にもご利用していただきやすいように、お子様用の桶や風呂椅子もご用意しております。 | ![]() 和風風呂の脱衣室 | ![]() 洋風風呂の脱衣室 |
![]() 石油が湧き出る川 | ![]() 石油が湧出する川今でも湧出した油を含む地下水が湧き出ています。 | ![]() 手掘りの井戸の跡明治時代以降100年以上に渡った石油産業の繁栄を垣間見ることができます。 |
![]() 明治天皇の北陸行脚花の湯館は、天ケ沢の里山の麓にあります。 明治天皇の北陸行脚の時にお通りになったところでもあります。 | ![]() 原油を塗られた板塀天ケ沢地区に唯一残る原油を塗られた板塀です。採油をしていた時代を物語る貴重な史料です。 | ![]() 湧き出る温泉を利用しての洗濯かつて湧き出る温泉を利用して地域の奥様方が洗濯をしていた場所。井戸端会議に花が咲いたとお聞きしました。 |
bottom of page